当社では、IT技術を習得することにとどまらず、社会人としてのヒューマンスキルを育成するために、
「マナー」、「役職」、「業務」、「技術」、これら4つのスキルを多面的に伸ばすための指導を行っています。
 
   
    
    当社では、IT技術を習得することにとどまらず、社会人としてのヒューマンスキルを育成するために、
「マナー」、「役職」、「業務」、「技術」、これら4つのスキルを多面的に伸ばすための指導を行っています。
当社の社内研修は、新入社員研修とフォローアップ研修があり、どちらも実績作りと資格取得に重点をおいて行っています。
                                     技術研修に関しては、各部が年間計画を作成して各自の目標に従って行っています。
                                     中途入社を含めた新入社員研修については、実務経験豊富な者を専任の担当者として設け、
                                     実務に直結するカリキュラムを作成し、行っております。
フォローアップ研修は、所属部署において、資格取得に重点を置いた内容で各自に目標を設定させ、3回の受験を促しています。
当社では資格取得にかかる費用への補助(書籍の貸出、受験料負担)を行っており、
合格者には、資格手当、資格試験一時金支給、賞与への反映を致します。
また、当社では、下記の入社年数に応じたキャリアプランをもとに
新卒・新人社員のマナー研修、一般社員のビジネス研修、役職スキル研修などの外部研修を受講していただいています。
資格取得は、お客様からの技術力の信頼を得る為にも必要となってくる課題の一つです。
資格取得により、お客様への貢献、社員の自信と成長に繋がると信じています。
また、社員の自信と成長が評価(査定)や賃金(手当)アップに繋がるメリットもあります。
資格取得は、本人の意思を尊重しますが、当社としては、教育の目的の一つとして受験をお願いしています。
尚、資格取得にかかる費用については補助があります。
※資格試験料補助について
合否に関わらず年間で3回まで会社で100%資格補助。

|  |  |  |  | |||
| 職種 | 資格 | 
 | 試験日程 | |||
| ITエンジニア | 国家資格 | ・基本情報技術者 | 随時 | |||
| ベンダー資格 | ■Microsoft認定資格 | 随時 | ||||
| 民間資格 | ■Python 試験 | 随時 | ||||
| ■OSS-DB技術者認定資格 | 随時 | |||||
| ■VBAエキスパート認定資格 | 随時 | |||||
| ■NTTコミュニケーションズ | 随時 | |||||
| ■ITIL(英国政府官公庁情報システム管理基準)認定資格 | 随時 | |||||
|  |  |  |  | |||

|  |  |  |  | |||
| 職種 | 資格 | 
 | 試験日程 | |||
| プログラマ | 国家資格 | ・応用情報技術者 | 年2回 | |||
| ベンダー資格 | ■Microsoft認定資格 | 随時 | ||||
| ■Amazon認定資格 | 随時 | |||||
| ■セゾン情報システムズ HULFT技術者認定資格 | 随時 | |||||
| 民間資格 | ■OSS-DB技術者認定資格 | 随時 | ||||
| ■Python試験 | 随時 | |||||
| ネットワークエンジニア | 国家資格 | ・応用情報技術者 | 年2回 | |||
| ベンダー資格 | ■Microsoft認定資格 | 随時 | ||||
| ■日立オープンミドルウェア認定資格 | 随時 | |||||
| 民間資格 | ■LPIC、LinuC(Linux技術者認定資格) | 随時 | ||||
| ■ITIL(英国政府官公庁情報システム管理基準)認定資格 | 随時 | |||||
| プラスα資格 | 国家資格 | 第一種/第二種 衛生管理者 | 月1〜5回 | |||
| 民間資格 | TOEIC | 年12回 | ||||
| 情報セキュリティ管理士 | 年4回 | |||||
|  |  |  |  | |||
2025年事業説明会|2024年事業説明会|2023年事業説明会
        
        
開催日:2025年4月18日(金)
開催場所:大手町プレイス ホール&カンファレンス(102、105)

今年度は、大手町プレイス ホール&カンファレンスにて事業説明会を開催しました。
例年通り2部構成で行い、第1部は昨年度の総括(行動結果報告)、2025年度の事業計画や、6月に代表交代があり新体制について説明がありました。
また、顧問の先生方からも貴重なお話を頂戴いたしました。
        
第2部は例年通り立食パーティーを楽しみながら、勤続10年の永年勤続表彰や社内表彰の賞状授与式、役職挨拶、新入社員紹介、挨拶を行いました。
社内でもオンラインのやり取りが増える中、全社員が顔を合わせるのは年末の納会以来という事もあり、社員同士が親睦を深める有意義な機会となりました。
開催日:2024年4月19日(金)
開催場所:浅草橋ヒューリックホール(3F)

今年度も、会場を変えて事業説明会を開催しました。
例年通り2部構成で行い、第1部は昨年度の総括、2024年度の事業計画・管理本部とソリューション本部の行動計画について説明を受けました。
また、顧問の先生方からは「ハラスメントのない職場作りのために」、「大人の法律」、「令和6年分所得税・住民税の定額減税」に関する貴重なお話を頂戴いたしました。
        
第2部も例年通り立食パーティーを楽しみながら、勤続10年の永年勤続表彰や社内表彰の賞状授与式、役職挨拶を行いました。
社内でもオンラインのやり取りが増える中、全社員が顔を合わせる有意義な機会となっているように感じました。
開催日:2023年4月14日(金)
開催場所:リバーサイドカフェ シエロイリオ
(5F)

今年度は、4年ぶりに事業説明会を開催しました。
例年とは会場を変え、景色の綺麗な隅田川沿いのカフェを使用させていただきました。
例年通り2部構成で行い、第1部は昨年度の総括、2023年度の事業計画・管理本部とソリューション本部の行動計画について説明を受けました。
また、顧問の先生方からは「人生100年ライフを考える」、「会社業務と裁判」、「インフレ経済とIT企業の社会的役割」に関する貴重なお話を頂戴いたしました。
        
第2部も例年通り立食パーティーを楽しみながら、勤続20年・勤続10年の永年勤続表彰や社内表彰の賞状授与式、新入社員・役職者紹介を行いました。4年ぶりに顔を合わせる社員もおり、一人ひとりの成長を感じられる
有意義な会となりました。

2024年は、忘年会兼納会を本社にて実施しました。
久しぶりに全体帰社を実施し、社員同士親睦を深める機会となり、
ビンゴ大会なども実施して大いに盛り上がりました。

2020年~2022年は、社員会行事(ボウリング大会、暑気払い、忘年会、納会)は、
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全て中止としました。
2023年は、久しぶりにイベントを再開し、ボウリング大会と暑気払いを開催しました。

■ボウリング大会
今年の年度初行事は、ボウリング大会!
ボウリング大会は、昨年開催しなかったため2年ぶりの開催です。
今年は参加者も多く、大いに盛り上がりました。
■暑気払い
今年の暑気払いは、はじめてのお店でお刺身や魚料理を
おいしくいただきました!
例年よりも参加者も多く、ビンゴ大会も品揃えがよくて
大変盛り上がり、賑やかな暑気払いでした。
■忘年会
一年の締めくくりは忘年会!
今年の忘年会は、上野の鳥料理のお店ではじめてのお店でしたが、
料理もおいしくいただきました!
ビンゴ大会も盛り上がり、賑やかな忘年会となりました。
Copyright(C) 2000-2020 RCS-Corp. All rights reserved.